群馬県糖尿病療養指導認定機構

  • HOME »
  • 群馬県糖尿病療養指導認定機構

 「群馬県地域糖尿病療養指導士」の設立にあたって

群馬大学名誉教授 伴野祥一

糖尿病患者数はこの50年間で40倍にも増え、合併症による失明、人工腎透析、足の切断は後を絶ちません。糖尿病の発症予防そして合併症の予防の為には糖尿病の何たるかを正しく理解してもらうのが第一です。このため、日本糖尿病療養指導士(CDEJ)が2000年に設立され18年となります。それなりの効果は上がっているものの、問題も浮き彫りになってきています。CDEJの資格は、限られた施設に勤務していないと取れない事、特定の職種に限られる事、そして費用も高額である事などです。一方、多くの糖尿病患者さんは糖尿病専門医のいない施設で加療を受けているのが現状です。糖尿病治療は糖尿病を正しく理解し、正しい治療を続ける事で予防が可能となります。それを可能とするのには医師の力はもちろんですが、医療スタッフの力はとても大きいといえます。スタッフこそ糖尿病の正しい知識が必要とされるかと思います。全国各地で地域CDE(CDEL)が設立され、活躍中です。この度、群馬県でも群馬県地域CDE(G-CDEL)の設立の運びとなりました。医療スタッフの方々、こぞってご参加下さい。

 

           群馬県糖尿病療養指導認定機構の認めた講演会のお知らせ

2024年10月31日 19:00−19:40(WEB)

 GLP-1 Web Seminar(2単位)

 申し込み関しては ノボノルディスクファーマの担当者へ 

 

2024年11月 1日 19:00−20:40(WEB)

 第9回CDEオンラインセミナー 糖尿病のある方の治療継続に

 おけるCGM使用ポイント(1単位)

 申し込み関しては アボットジャパンの担当者へ

 

2024年11月10日 10:00−13:30

 第2回糖尿病実践力を育み語ろう会セミナー みんなの糖尿病療養支援エピソードを語ろう(2単位)

 場所:美喜仁桐生文化会館(市民文化会館)

 参加定員:30名程度、参加費:500円

 申し込みに関しては、アークレイマーケティング㈱の担当者へ

 

2024年度全国CDEL共催講演会のご案内(WEB)

 2024年10月21日19:00−20:00 

   テーマ「DiaMAT」

 2024年11月13日19:00−20:00 

 テーマ「アドボカシー活動、呼称変更」

 2024年12月17日19:00−20:30 

 テーマ「CDEの活動、シックデイ対策」

 申し込みに関しては、住友ファーマ㈱の担当者へ

 上記3つの講演会は、JADEC共催の講演会となりますので、

 4単位の単位が取得できます。

 

   関連資料(PDF)

群馬県糖尿病療養指導士認定機構 規約

群馬県糖尿病療養指導士認定 規程

群馬県糖尿病療養指導認定機構 認定委員会

群馬県糖尿病療養支援士認定機構 研修単位について

 

関連資料

群馬県糖尿病療養指導士認定申請書(様式1)

群馬県糖尿病療養指導士推薦書(様式2)

第7回CDEL基礎講習会の開催について

 

 

関連リンク

一般社団法人 日本糖尿病療養指導士認定機構    PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社のサイトにて無料で配布されていますので、下記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。 Adobe Reader

PAGETOP